最近、とある新聞記事の「よい思い込みの効果は絶大」という見出しに目を引かれました。記事には教育評論家の方の教師だったころの経験が寄せられていました。

その後これはいい方法だと気付き、「チームで褒める」と名付けて実践された、という話。
また反対に、テレビで放映されたある実験で、会社員が出社して最初に会った人から「元気ないね、大丈夫?」と言われ「そんなことないよ、元気だよ」と答えたのですが、しばらくしてまた別の人に「顔色が悪いよ、病気じゃない?」と言われ、表情を少し曇らせ「そんなことないよ」と答えました。ところがしばらくしてまた別の人に「顔色が悪いよ、風邪でしょう」と言われ、とうとう「風邪みたいなので、病院に行って来ます」と上司に言って早退するという内容でした。
こんな風に、よくも悪くも同じことを3人に言われるとその気になってしまうものなんですね。チームで褒める効果は絶大です。大人になってチームで褒められるということはなかなか無いので、心が折れる前にせめて自分自身で「よい思い込み」をしようと思いました。
みなさ~ん、今度教室で褒め合いっこしませんか~
さとさん