2017年1月1日日曜日

喪中の期間は1周忌まで?

 あけましておめでとうございます。と言いましても個人的には喪中に当たりますので、世間的にはあまりめでたくないということになっております。
「ふ」と考えてみました。喪中の間は初詣や慶事などは行わないと言われますよね。神道でも穢れを嫌うため、死や血に触れたものはそのような事は遠慮しておく、としています。でも、神道でもお葬式は行うんですね。「神葬祭」というらしいですが、仏式と同じようにお通夜と本葬もあるようです。焼香の代わりに玉串を供えるのは神道式ですね。穢れを嫌う神社でお葬式っていうのも、どうもこんがらがります。
 仏教では四十九日を過ぎると忌明け、故人を悼む期間としての「服喪」は1周忌までとしていて、その間慶事は控えるようです。
 神道でそれに当るのは「服忌(ぶっき)」です。忌(祀りに専念す期間)は50日、服(哀悼を表す期間)は100日としています。忌が明ければ穢れもなくなるとし、神社への参拝もよしとされているようです。
 神仏の慣習とは別に、喪に関する規定は、明治時代に出された「太政官布告」がもとになっているらしいですが、その頃の細かい規律はほぼなくなってきています。が、親の死に伴う忌明けが50日、喪明けが13か月と定められていたこともあり、その習慣が今に至っているのでしょう。調べてみると色々判ります。
曹洞宗の四十九日法要は、仏の世界へ行くための修業期間を終える日で、赤い蝋燭を立て紅白饅頭でお祝いをするようです。
 この年になっても、まだまだ知らないことばかりです。
幸いインターネットの普及で調べ事は昔よりずっと簡便で手軽になりました。疑問や不思議なことは調べて、少しでも知識の肥やしにしたい、そんな1年になれば、なんて考えます。(無理かしら…)
 今年もこの他愛もないコラムにおつきあい下さい。

今年も楽したい!

 みなさま佳き新年をお迎えでしょうか。共々に幸多い一年でありますよう、今年は良い加減で、ゆる~くまったり悠々と過ごしたいです。でもきっとあたふたしておっちょこちょいな行動をする事はほぼ確定のサトです。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、昨年末は大掃除どうでしたか?どうって言われてもですよね。普段から綺麗にしておくと苦労もないのでしょうが、手抜きしてみて見ぬふりしている私は年末の大掃除の響きが恐怖です。それはさておき、最近は掃除道具や洗剤も多種多様な便利なグッズが販売されていますよね。
昔はガラス窓には新聞紙(いつの時代やねん)、家じゅうのよごれはこれ1本、○○ックリンでした。その後、洗剤もいろいろ細分化され台所油汚れにはコレ、シャツの襟汚れはコレという風に何々用洗剤が多くなりました。汚れの原因になっているものや素材によって使い分けてということなのでしょうが、私には種類が多すぎて迷うばかり。
 それに強い成分での手荒れや、混合すると事故になるようなものもあり、注意が必要でなかなか手ごわいです。
 そんなこんなで私はここ数年、重曹とクエン酸で大まかな掃除はすませています。それに加えて最近セスキソーダも新規参入し我が家のすっきりに役立っています。時々は塩素系や酸素系も使いますが、だいたいはこれでまかなえるので楽ちんです。
洗剤に限らず、巷には色々な種類がいっぱいあって、何が良いのか判断が難しいですが、ネットには実際に使った体験や口コミもアップされていますので、自分に合ったものを探り、いかに楽に一年を過ごせるかを試してみたいと思っています。

 楽ちん情報はパソコンいわくら教室まで(笑)いつでも歓迎です!