2018年11月1日木曜日

11月のなぞなぞ

今月も2問です。

① ?に当てはまる言葉(漢字)は何でしょう。

  愛 → 柿
  月 → 主
  藩 → ?

    ヒント: 答えはトナリにある

② 足し算です。?に当てはまる数字は何でしょう。

   △ ? □
 +   ? △
   □ □ ?

拡張現実で楽しもう

 朝晩と昼間の寒暖差が大きくなって、風邪でもないのに鼻がズルズルするサトです。いきなり変な挨拶してしまいました。皆さんは体調崩されていませんか。
 先月は、週末になると台風や秋雨前線で、行楽日和の休日とはいきませんでしたね。今月末には紅葉も始まるでしょうし、よいお天気が多いといいですね。
 先日、京都駅で2時間ほど空いた時間を過ごす機会がありまして、さてどうしようかとプラプラしていたのです。京都タワーに行こうかとも思ったのですが、駅ビルの空中経路からタワーを見よう!と。はい、高いところまで上がりました。平日で人も少なくゆっくり京都を一望でき、京都タワーも真正面で見えて圧巻でした。そこで目についたのが、「京都駅ビルeAR」というアプリ。
 アプリをスマホにダウンロードすると、スマホを使って京都駅ビルのおすすめスポットをARで巡れるというアプリ。
AR(拡張現実)は、VR(仮想現実)と異なり、実際の世界を仮想的に作り出すもの。VRについては昨年の教室新聞でも紹介しています。
 ARスポットでアプリを起動してスマホをかざすと、昼間なのに、360度京都の夜景が映し出されるのです。京都タワーも街の景色も。また、別のARスポットでは庭園に咲く花にスマホをかざすと、実際の景色の上に花の詳しい説明のプレートが♬ポロンと現れます。これがARのなせる技らしいです。
 まぁ、ほんとにざっくりとした説明で、伝わるのか不安ですが(苦笑)こんなに身近にVRとかARとか知らないうちに目にしていることがあるのですね。スマホ一つ持って歩けば、ちょっとしたガイドさんの代わりにもなってくれます。
 これからの行楽シーズン、いろいろな場所でこういう最新の技術に接する機会があるかもです。ちょっと気をつけて探してぜひ体験してみてください。

いらないものどうする?

 長年生活していると、物が増えていき、更に使わないものも増えてきます。衣類などは趣味や流行が変わったり、体型的に着られなくなっているのに「痩せたら着よう…」など、無駄な期待を抱きながら、タンスの肥やしになっていたり、雑貨屋に行くと気に入った小物などをつい購入など、古いものは使わなくなっていき、どんどんいらないものだらけに…。
 そんな時はゴミに出しますか?バザーに出しますか?
こんな時に役に立つのもやはり「インターネット」です。ひと昔はネットで物を売ろうと思えば「ヤフーオークション」などに出すしかなかったのですが、最近では様々充実してきて、色んななサイトで気軽に物を売買することができます。テレビCMでも「メルカリ」「ラクマ」「ジモティー」などが、よく耳にするサイトです。スマホアプリもあり、商品の写真を撮り、価格を決めて掲載するだけ。随分簡単になりました。売る方も買う方も超簡単です。
「メルカリ」と「ラクマ」は、すべてシステム化されており、安心して取引が行えます。「ジモティー」は個人同士のやり取りで、決済方法や受け取り方法などすべてを決めますので、少し不安もあるでしょうか。不要なものは「捨てる」ではなく、とりあえず「出品」してみましょう。「こんなん誰買う?」というような商品でも需要があるかもしれません。ちょっとした小遣い稼ぎにもなるかも?ですよ。
 誰かが買ってくれればゴミにならなくて済みますし、モノの寿命も伸びてありがたいですね。
 唯一面倒なのは売る方で「商品を梱包して発送作業をする」ことです。こればかりは自動ではしてくれません。きちっと梱包して送ってあげましょう。

10月なぞなぞの答え

今月は2問です。
なんと読むでしょうか?

1、JXBLVSB
 隣の人にでも聞いてみましょうか。

2、さぱそこさんしさよう
 さぁ、うどんでも食べながら考えましょう。

でした。簡単でしたか?
では、答えです。

1、意味不明なアルファベットが並んでいます。「隣の人に聞け」とあります。
それぞれのアルファベットの隣の文字に置き換えてみましょう。前?後?「J」の前は「I」、後は「K」です。その要領で読み替えると、前なら「IWAKURA」後なら「KYCMWGC」となります。もうおわかりですね。後では意味がわかりません。前なら「いわくら」と読めます。
答えは「いわくら」でした。

2、これも意味不明なひらがなが並んでいます。「うどんでも食べながら」とあります。うどんといえば「讃岐うどん」 。そう「さぬき→さ抜き」です。「さ」を抜いて読んでみると「ぱそこんしよう」になります。
答えは「パソコンしよう」でした。