2021年12月1日水曜日

食いしん坊バンザイ!

 早いもので12月です。年々、恐ろしく1年が早いです。今年はいったい何をしてすごしたのでしょうか。
 去年から今年にかけてはコロナウィルス一色でしたね。そのなかでもオリンピックは1年遅れて無事開催されました。海外からのお客様はこられず、観光地京都としてはさみしい1年でした。その分電車やバスは比較的乗りやすくて快適でしたが。そろそろ国内旅行ならOKでしょうか。いろんなところに行きたいな。でもまずは地元ですね。
GoToでお得に経済回復に貢献できればなお良し。地元といえども知らないところはたくさん。有名な観光地や社寺仏閣、それに美味しいごはんやデザートの新しくオープンしたお店にも行ってみたいです。
 何でも食べる私ですが、特に骨付きのお肉が大好き。世間では野性的とか原始的と言いますが、自分では自然派と思っています。ラムチョップ、スペアリブ、Tボーンステーキ、骨付きカルビ、手羽先、チキンレッグ、七面鳥などなど挙げだしたらきりがありません。骨を持ってむしゃむしゃ食べるとよりおいしいです。シュラスコも食べてみたいですがブラジルには簡単には行けないので近場にお店がないか探してみよう。

 どんな料理もその地元でとれたものをその地の味付けで食べるのが一番おいしいですよね。日本のお米はピカイチですから、おいしいお米の食べ比べ旅行もいいかな。でも、お米もまた、育った地域のお水で炊くのが一番おいしいと言います。どんな銘柄米でもそのお米を育てたお水で洗って炊くことが何よりも美味しくなるらしいです。なるほどですよね。地産地消はフードロスを無くすだけでなく、一番美味しくいただける素晴らしい仕組みですね。

 さあ、まずは地元、京都を食べるといたしましょう!

収束希望

 12番目の月です。師走です。(松任谷由実さんの歌に似たようなタイトルが…あれは14番目か、月の意味もちゃうし…)いったいこの月日の過ぎ去ることの早さは一体どういうことでしょうか。どんどん年をとってしまいます。このままではあっという間に…
昨年、今年と特に何もできることもなくの自粛生活。何も記憶に残る出来事はありませんでした。オリンピックを見たくらいでしょうか。記憶がないと余計に時間の感覚が早く感じられます。危機です。
 コロナ感染の状況も落ちついてきた今日この頃ですが、このまま収束してほしいと思います、が、世界を見ると感染が広がっている国もあり、まだまだ先が見えません。
このスキをついて、ということでもないですが、旅行に外食にイベントにと精を出すとしましょう。まずは待ちに待った居酒屋に出陣です。席に座って「生ビール‼」これが言いたかった。
次は、観光でしょうか。まず地元ですが、ここは京都。そろそろ人も戻ってきて観光地は人だらけ。ここはマイナーな場所を歩くとしましょう。
なんと言っても助かるのは、どこを歩いていても疲れたらどこかのお店に入って「ビール」と言えることでしょう。緊急事態宣言のときは不自由極まりなかったですね。(もう戻りたくはありません)
 あとはライブハウスにコンサート、それとラグビーリーグワン(これは京都では行われないようです)。野球は来シーズンが楽しみです。
 と、一番のイベントはなんと言っても松尾大社への「初詣」。ここ2年は縮小されて、夜中の参拝ができませんでした。さて、今年はどうなるのでしょうか。
 なんにせよ、この調子でどんどん元に戻って欲しいものです。

2021年11月2日火曜日

移動するだけでマイルが貯まるアプリ

Miles

発祥はアメリカですが、それにJALんなどが提携して日本でも使えるようになったようです。

ではどのようにしてマイルが貯まるのか?貯まったマイルはどうするのか?ですが、スマホにアプリがあるだけで勝手に貯まります。歩く、電車で移動する、車で移動する、飛行機で…とにかく移動するだけでマイルが貯まる仕組みになっています。 が、エコな移動ほどマイル換算がいいようです。歩く移動が一番貯まります。

貯まったマイルは、Amazonのギフトやファミマのコーヒー、その他様々のものと交換ができます。

特別なことは何もなし。アプリを入れておくだけですので、これはもうアプリを手に入れるしかないですね。



2021年11月1日月曜日

優勝ちごたん?

 16年ぶりの優勝か⁉と盛り上がっていましたが、このコラムを書いている時点では、ヤクルトがもう優勝間近…ということになっております。どういうこと??
もちろんプロ野球「阪神タイガース」のお話です。8月頃までは絶好調で「優勝間違いなし!」の雰囲気バリバリでしたが、どうしたことか…
 昨年のドラフト1位で入団した「佐藤輝明」くん、新人王か⁉このペースやったらホームランはいったい何本まで…でしたが、突然の不審、まったくバットに当たらなくなってしまいました。それと、サンズ。あんなに打っていたのに、こちらもパッタリ。後半戦に入ってこの2人の当たりが止まり、得点力は落ちチームは下降線。
 そうこうしているうちに、ヤクルトです。9月に入ってのあの快進劇ぶり、一体何があったのでしょうか。新しい乳酸菌でも開発したとか、絶対そうです。門外不出の秘密のヤクルト⁈ヤクルトの勝ち方がすごいので、阪神がいくら勝っても引き離せずついに逆転。今に至るです。
今年も9回で試合が終わるので、延長戦なし。そのせいもありヤクルトの引き分け数が多く、勝数では阪神が上なのですが、勝率ではヤクルトが上というチグハグな事になっています。
 これから阪神が残り試合を全勝しても、勝ち目はないでしょう。でも、今まで楽しませてもらったので良しとしましょうか。来年に期待です。

 これを書いている時点ではヤクルトにM3!残り試合は6です。4敗以上してくれて、阪神が残り4戦に全勝すれば逆転優勝です…夢物語です。
 昨年、今年と球場にも足を運ぶこともできませんでしたが、来シーズンは普通に観戦に行けることに期待しましょう。観戦はできるけど、ビールが飲めないってのは勘弁です。球場で飲むビールは最高なんです。野球とビールはセットものです。
 来年は様々なイベントが通常に戻るといいですね。

 結局セ・リーグは阪神が最終戦に破れヤクルトが優勝、パ・リーグはロッテが破れオリックスが優勝でした。残るはCSで勝ち上がっての日本シリーズです。ぜひ関西球団同士で行ってほしいものです。期待しましょう。

不思議な「気」?

 花が咲きました!最近教室に来られた方はお気づきでしょうか。何年越しかで窓際に吊るしてあったグリーンの葉っぱに、お花が咲きました。濃いピンク色の上品できれいな花びらのカトレヤ。もう何年も前に頂いてからお水だけあげていたのです。
 まさか花開くとは・・・。1週間に一度か冬場ならそれ以上お水をあげることもなく、時々葉っぱとその下の膨らみの状態をみて、咲くのかな?ひょっとして枯れているのかな?と心配になりつつ、肥料を与えるわけでもなく。でもけして放っておいたわけではないのですよ。コケが乾いたころに、お水で湿らせてあげるだけでいいと、それもあまり頻繁でなくていいと、教室の会員様でもある植物のプロの先生に教えてもらったことを守っていたのですよ(笑)。
でもまさか、こんなにもきれいな花が突然に咲くなんて、ほんとに素敵なサプライズです。
 私、自慢ではないですが、植物の育成ってほんま苦手です。家では観葉植物もお花も、鉢植えのものは片っ端から枯らします。水栽培のポトスがなんとか数年楽しめたくらいで、アイビーも虎の尾も、土のものはすぐに枯れさせてしまいます(涙)。なのになのにです!カトレヤに加えて、不思議な教室の鉢植えグリーン。

 開校当初にうちの家から持って来たのですが、どんどん大きくなっています。100円均一で買った小さい葉だったのですよ。それが何年も長生きして、グングンと成長。ほんとに不思議。私は土曜日にしかお水はあげていないし、時々観葉植物用の栄養をブスっと刺しておくくらいなのに。教室の「気」が何か特別なのでしょうかね笑。今度来られたら、この奇跡のカトレヤとグリーンたちを見てあげてくださいね。そして不思議な「気」を満喫してください!

2021年10月28日木曜日

ピクトグラム

 東京オリンピックでも話題になった「ピクトグラム」、様々な競技をアイコンで示したアレです。今の時期で重宝されるピクトグラムは「コロナ対策」によるもの。
 マスク着用や手指の消毒を促すために、文字で記すよりアイコンで表したほうが直感的にわかりやすいものです。
 さて、そのピクトグラムですが、作ってみてはどうでしょう。
 少し前のバージョンのOfficeから追加された図形で「アイコン」があります。様々なシーンに合わせたアイコンが用意されています。これを他の図形と組み合わせればピクトグラムの完成です。オリジナルなのでどのようにでもアレンジできます。
 アイコンは「挿入」→「アイコン」です。

 
アイコンの一覧図形の組み合わせ

2021年10月1日金曜日

毎日カレー⁉

 このコロナ禍の緊急事態宣言下で困っていること、それは毎日の夕食です。
毎晩まいばん、一体何を作ったらいいのか、何が食べたいのか、もう考えるのが億劫になってきました。これまであまりこんな思いをした記憶がないのですが。買い物に行ってもなんだか脈略のない何が食いたいのか分からない内容になってしまいます。普段であれば「今日は外食しよう」って日が作れてそれが息抜きにもなってよかったのですが、今はそれも叶わず…。皆様はどうされているのでしょうか。思い返すと、毎日それをやっていてくれた母親は偉大であったと思います。
 先日のTV番組でそんなことをやっていて、この悩みにどう対処しているかって。その1つにコレならなんとかなりそう、というアイデアがありました。
まず、月曜から金曜の献立を考えます。(考えるんか〜い)これはどうしても必要なようです。そうしてその献立分の食材を買い出します。で残りの週末はその食材で余ったものを使って「カレー」を作るというもの。毎週末はカレーになりますが、習慣になるとコレも悪くないようです。
 これならなんとかなりそうな気がしませんか?

でもやはり限界が来そうな気もします。やはりここは早く緊急事態を収束させて、居酒屋に再開してもらうしかありません。
そうそう、コロナのワクチンはもう摂取されたでしょうか。私は先日1回目が終わりました。心配していた副反応では、注射した箇所が、痛だるい症状が現れましたが、2日で解消しました。今月に2回目があるので、ちょっと心配です。が、そのことでこの事態が収束に向かう助けになるならと思ったりします。感染しても重症化しにくいらしいので、それも助かりますが。
 普通の感染症レベル(インフルエンザ並み)になるのにまだ2〜3年かかる見通しのようですね。

チャジャーン⁉

 ♪こんにちは。
 さていきなりですが、先月からの麺つながりで、ご存じですか「チャジャン麺」。
韓国の庶民の麺のようです。私は全く見ないのですが、韓流ドラマにはまっている友達に連れて行かれた韓国料理屋さんで初めて食べて以来、その不思議な味が何故が心から離れません。麺に、熱々でもない冷たくもない、細かい肉入りのとろりとしたタレが絡んだ汁なし麺です。
で、その味ですが、今までの私の人生で食べたことのないもの。醤油でも味噌でも塩でもないましてやソースでもない。韓国料理なのに辛さも全くなく、なんなら少し甘い、例えようのない味です。スパイス風味もなくパンチもない味だと思うのですが、何故か時々食べたくなるのです。紹介してくれた友人も自分で作ってみたくて、韓国人の友達に調理方法を聞いたそうなのですが、「う~ん、わかりません、説明できない」とか言うらしいです。むっちゃ怪しいじゃないか??
 はい。ということで、ネットで検索してみました。どうやら「ダシダ」という牛のダシの粉末を使っているらしいです。日本でいう「ほんだし」みたいなものでしょうか。もともと中国料理の「ジャージャー麺」の韓国版みたいなものらしいです。ジャージャー麺は「甜面醤」という甘い系味噌を使用した肉みそ汁なし麺です。

 韓国といえばキムチやトッポギ、辛麺など何でも辛いイメージがあるので、少し驚きもあり、いい意味の裏切り感があって、ふと食べたくなるんです。でも考えたら、そらなんぼ韓国っていっても、いやどこの国でも辛いもんばっかり食べるわけないわねぇ。しかも家庭料理なら簡単で美味しいが一番。
 そこでお願いです。このチャジャン麺の詳しい作り方をご存じの方、ぜひぜひ教えてくださーい。

2021年9月24日金曜日

iPhoneをなくした〜!!

 iPhoneをなくしてしまった場合、さて、どう探しましょう。

 なくした記憶をたどって探し回りましょうか…なんとも効率が悪いですね。

 iPhone には便利な機能が備わっており、探すことができます。iCloudの設定で「iPhone」を探す登録をしておきましょう。そのうえで「iCloud」のサイト上で探すことができます。

 iCloudのセキュリティー設定で「2ファクター認証」をオンにしている場合、サイトにログインしようとすると、 確認コードの入力を求められます。そのコードはiPhoneに送信されるコードですので、そのiPhone を失くしている場合はコードがわからないことになります。(これは困った)

 通常のiCloudサイトのアドレスは「https://www.icloud.com/」ですが、探す専用のサイト「https://www.icloud.com/find」 でログインすればコードの入力は求められません。コレでなくしたiPhpneの場所がわかります。(ログイン画面が「iCloudのiPhoneを探す」と表示されています)但し、電源が切れている場合は探しようがありませんので、最後に探せた場所が表示されることになります。

 くれぐれも失くさないように気をつけましょう。


 

2021年9月1日水曜日

トマトソーメン⁉

 こんにちは。暑さが過ぎる夏、お元気でおすごしでしょうか。しっかり食べて、よい睡眠をとって、ストレス貯めないようにですよね。コロナも予想通りまた大きな波がきて、日々新規感染者数が過去最多を更新しています。ワクチン接種も進んではいますが、まだまだ気を抜けませんね。しっかり対策して自分で防衛するしかありませんね。
それにもやはり体力をつけて免疫力あげることが大切。みなさんの体力回復食はなんでしょうか?消化の良いもの、にんにくなど、さまざまですかね。食欲がないときは口当たりがよいものや、何より好きなものが一番かな。麺類はスルスルっと食べやすいですよね。その中でもそうめんは定番!
 今年の私のブームはトマトそうめんです。ゆでたそうめんに、トマトジュースにちょこっとめんつゆとオリーブオイルを足したお汁をかけて食べます。主役はトマトジュース。トマトの苦手は方には、お話にならないですね。決め手はそのお汁に、トマトを細かく切ったものとツナ缶をぶち込むことです。あとは青じそやかみょうがなど、お好きな薬味をのせてもOK。サラダチキンみたいなものや、ゆで卵をトッピングしても栄養的には良さそうですね。簡単で冷たくて口当たりがよいので、今年の定番になっています。

 トマトジュースも最近はたくさんの種類があって、選ぶジュースによってかなり味が変わります。このそうめんは濃厚なタイプで作るのがおいしいなと思いますが、これも好みですね。今ではトマトジュースも野菜ジュースもいろいろ選べるようになり、青汁でさえも飲みやすく多種多様にあります。もう、「不味い、もう1杯!」のCMは通用しませんね。
 この夏、普段のそうめんに飽きた方、トマトのお好きな方はどうぞお試しあれ。

スポーツゲームはいい!

 オリンピックが終わりました。次は3年後のパリですね。来年には北京もあるので、毎年オリンピック?みたいな感じですね。(それまでにこの騒動が治まっているとよいのですが…)
東京開催ということもあり、各ゲームの開催時間に時差もなく、またテレビ放送もいつもより充実していて、ネット配信もあったりで、様々な競技を見ることができました。中でも面白かったのが「サーフィン」「スケートボード」「セイリング」「スポーツクライミング」「バスケット3X3」などでしょうか。野球やソフトボールがまた見れなくなるのは残念ですが。
全体を見ても、「日本人ってこんな強かった?」そんな感想です。陸上や水泳など外国人勢はまだまだ手強いようです。卓球や飛び込みなど中国ヤバイですね。中国といえば競技会場は無観客で閑散としているのに、声援がうるさい!関係者だけのはずやのに。他の国は割と静かめにしてるのにね。お国柄でしょうか。
 結局、日本は金メダル27個でアメリカ、中国に次ぐ3位です。獲得数も過去最大とか。皆さんの一番はどのシーンだったでしょうか。
 残念でしたけど、凄かったシーンは「男子4×100Mリレー」です。バトンが渡らず途中棄権という結果でしたが、桐生くんのコメントが全てだったと思います。もう少し余裕が持てれば…って。あとでの解説を見ていると、多田くんがバトンパスのとき、横のイタリアの選手を避けてるんですよね。そのせいで0.0何秒?のロス…追いつかなかった、そうです。3年後どうなるかが楽しみです。

 紆余曲折あったオリンピックでしたが、無観客での開催で良かったのでしょう。そして、あの様々な競技場、なんとか残して上手く利用してほしいと思いますが…
 あっ、BMXフリースタイルの中村輪夢くん。惜しくもメダルに届きませんでした。実はご近所さんなんです。
 さぁ、次はパラリンピックです。

2021年8月18日水曜日

パスコード入力画面の「アレ」

iPhoneにログインするときのパスコード入力画面や、電話番号の入力画面に表示されている数字以外の小さく表示のあるアルファベット…なんのためのものなのでしょうか。

実はなんの役にも立ちません。アルファベットでの入力に切り替わることもなく、入力できるわけでもありません。では、何のため?

語呂合わせに使うためにアルファベットの表示があります。…語呂合わせ?

例えば、パスコードを「27753」だとすると、それをアルファベットに読み替えると「APPLE」と読み替えることができます。

教室の電話番号「0757088275」は「+SL708TASK」などと読み替えても覚えやすいかもしれません。

パスコードなどを決めるときに、自分の名前を数字に置き換えれば、他からすれば一見無意味な数列に見えますが、自分では最も覚えやすい意味のある数列になります。セキュリティー的にもいい気がします。

 
電話番号画面
パスコード画面

2021年8月1日日曜日

祇園?祗園?ネ氏園?

 パソコンで「ぎおん」と変換するとほとんどの場合、示偏の漢字の「祇園」とか「祗園」に変換されます。ネ偏の漢字の「園」は「祇園」のフォントを「小塚ゴシック」「小塚明朝」や「HG教科書体」、「行書体」など筆の書体を選択すると表示できます。
 祇と祗は、意の異なる漢字のようで、祇は音読みで「ぎ」、訓読みで「くにつかみ」、祗は音読みで「し」、訓読みで「つつしむ」と読むようです。祇園が正しそうですね。

 さて、この「ぎおん」、どっち正しいのか?八坂神社のサイトを見てみると…混在しています。園祭の解説内の「」は、ネ偏でその他は示偏になっているようです。解説はネ偏なので、ページの作り手の間違いのような気もしますが。八坂神社の御朱印もネ偏でした。京阪電車の園四条駅はネ偏ですね。なので、京都では園なのでしょう。経緯も漢字使いも色々ありそうですが、キリがなさそうなので、もう調べるのも考えるのもやめることにします。
 祇園祭はコロナのせいで去年は大幅縮小、今年も縮小でメインの神輿渡御や山鉾巡行もなしでした。(いくつか鉾は立ちましたが…)疫病退散の神事ですのに、縮小とは…人が集まって感染拡大とかなるのがこの「コロナ」のたちの悪いところ。致し方なしでしょうか。来年は是非開催できてほしいものです。
 現在、鉾は全部で33基あるのですが、来年から1つ増えそうです。休み山であった「鷹山」。江戸の終わり頃から数えて約二百年を超えた復活のようです。すごいですね。鉾が立つのは後祭です。来年は前祭、後祭とも巡航日が日曜日にあたります。ぜひ訪れたいものです。(人出もすごそうですが) コロナのせいで様々なお祭りなど行事が中止に追い込まれましたが、来年はどの行事も無事開催されることを祈るしかないですね。

餡子で乗り切ろう!

 梅雨も明け夏も本番、もうすでに狂いそうな暑さですね。
暑いときには、冷たいビールをキューっと!というのが、大半の方の暑さ対策でしょうか。
お酒があまり飲めない私は、夏といえば、餡子です。いやいや、春も秋も冬も餡子は好きなのですが…。
 暑さを乗り切る知恵として、小豆が昔から食されたのは確かな事実。6月30日の水無月しかり、夏の水ようかんや葛饅頭しかりです。小豆には、暑邪による熱を冷まし(清熱)・湿邪を取り除く(利水滲湿)作用があるそうです。それにビタミンB1もあり、糖質代謝促進で疲労回復効果もあります。
 いころ(注・最近までね「笑」)はケーキや洋菓子も好きで、よく自分でも作ったりしていましたが、最近はもっぱら和菓子の方に、目も手もいってしまいます。小豆に関しては、砂糖を加えず茹でただけのものを好んで食べたりしています。後で甘みは加えられますから、小豆の豆そのものを味わうのが私のブーム。幸い美味しくて優しい甘さの上等和菓子には事欠かない京都。
 はぁ〜、京都に生まれてよかったですわ~。(そんなタイソウな)たとえ大きな有名店でなくても、近所の小さな和菓子やさんでも満点に美味しいですからね。

 お勧め和菓子ランキングなどでも京都は必ずベスト3には入ってきます。話題性の全国手土産ランキング2020では惜しくも1位を逃し、鹿児島の「ラムどら」さんの「ラムレーズンどらやき」に負けちゃいましたが、2位は祇園の「あのん」さんの「あんぽーね」、餡子とマスカルポーネチーズのコラボらしいです。でも、贈答品の由緒あるお菓子部門では、「とらや」の羊羹が堂々の1位です。
 やっぱりね、いやいや当然!みたいな感じですね。呑み助さんも、あんこ好きさんも、上手にこの猛暑を乗り切りましょう。

2021年7月1日木曜日

ラーメン食べたい!

 昔、ラーメンと言えば土曜の昼ご飯に作ってもらった袋麺の塩、味噌、醤油くらいだったと思います。それから、町のうどん屋さんで食べる中華そば、それがいつの間にかラーメン専門店ができ始め、今や町のアチラコチラにラーメン屋さんがあります。京都は全国でも激戦区らしく、ありがたいことにお店がたくさんあります。
それぞれの店によって麺、スープ、具材、様々に工夫が凝らされていて、食べ比べも楽しいです。
 麺は、細いのから太いの、当然材料も様々で食感や風味も違います。スープもしかり。鶏ガラ、豚骨、魚貝系、それに合わせる醤油や塩といった味ベースになるタレ。いやいや種類は無限大。
 ご当地ラーメンも土地それぞれで、北海道の味噌、博多の豚骨、富山のブラック、あっさりした東京ラーメン、数えたらキリがありません。
 中でも京都ラーメンは私の大のお気に入り。鶏ガラに醤油ダレ、背脂が散らされた「アレ」です。麺は細麺で、それを少し固めに仕上げてもらうと、もうたまりません。もう今は閉店してしまいましたが、壬生に「珍元」というラーメン店がありここが「私1」でした。
つけ麺もよく見かけますが、どうもあの組み合わせはよく意味がわかりません。熱いつけダレと、水で〆られた麺、食べてるとスープが冷めてきてどうも上手くありません。「なんで別々?一緒でええやん」と思ってしまいます。
 ここで、私のお気に入りをいくつか紹介。

祇園に本店がある「麺処むらじ」。濃厚な鶏のスープがまるでポタージュのよう。麺は細めのストレート。濃厚スープなので濃いように思われますが、どうしてあっさりで全部いけます。2つ目は、壬生の「京ラーメンさだかず」、ザ・京都ラーメンです。3つ目は花園ブラックとも称される、花園の「ラーメン親父」、少し太目の麺でブラックというだけあり醤油色ですが、スッキリしたお味。オススメはニンニク入りです。
 さて、皆様のお気に入りのお店はどこでしょうか。

食べる糊?!

 梅雨も明けていないのに、暑い日が続きます。バテないようにと、せっせと食べて飲んでしているせいで、身体が重くて階段上ると息が上がるサトです。「すでにバテてるやん!」
それはさておき、最近テレビ番組で懐かしく思ったものがあります。それは「のり」。面白グッズか何かの特集で「フエキのり」と「アラビックヤマトのり」が紹介されていました。紹介といっても、物を貼り付けるための「糊」としてではなく、違うものとして発売されているんです。
 フエキのりといえば、あのとろりとした白いでんぷん糊。幼稚園や小学校の工作のときにはよく使っていました。黄色いプラスチックの小さいバケツ型の容器に入っていて、ヘラみたいなのを使って塗るやつですね。ま、直に指につけて使ってましたが。チューブのやつもありましたね。
 なんとそれが今、フエキのりくんと言うキャラクターになって、チューブにはハンドクリームが。そしてバケツ容器にはふりかけが入って売られているんです。色も黄色だけでなく、ピンクやブルーの容器もあってカラフル♪
 もう一つのアラビックヤマトのりは、立て形の容器に入った琥珀色の水のり。これに至ってはなんと、中身がはちみつになって売られているんです。色がもうそっくりなので絶対間違いそう。その名も「アラビックリヤマト」でっすて。「ふざけとんかい!」やね。でもむっちゃウケる~~です。

 考え出した社員さん、すごいですね。発売決定した会社も糊だけにノリがいいというか。企業も日々販売促進のために努力されてるんですね。次はどこの何が出てくるのでしょう、楽しみです。
 ですが、糊とはちみつ、間違って食べないようにしないと。なんてったって私は食いしん坊サトですからね!(笑)

2021年6月15日火曜日

Windows10の新機能

突然タスクバーの右の方に天気の記号と気温などが表示されていて「なにこれ?」と思われた方もおれれるのでは。

これは、5月のアップデートで追加された機能で「ニュースと関心事」です。

天気アイコンポイントで表示
そのアイコンをポイントすると、タイムリーなニュースなどが表示されます。クリックするとブラウザが開き詳しく表示されます。

気になる記事があればチェックしておき、後で見ることもできます。表示内容もカスタマイズできるようです。

邪魔になるようなら、表示しない設定もできます。

 
設定ページ
「無効にする」で非表示

2021年6月1日火曜日

京都弁の話その2

 「行けたら、行くわ」、一度は使こたことのある言葉ではないでしょうか。さて、この言葉の持つ意味は殆どの場合「行きません」ですね。普通に考えれば「行けたら」は「行けることが可能なのであれば」という意味ですよね。「行くわ」は「行きます」になるので、行く可能性は今のところ半々といったところでしょうか。でも、コレはほぼ来ないですよね。
 「考えときます」、コレもその場の言い逃れ。絶対考えないやつです。「まぁ、考えときまひょ」なんて言われて、返事待ってても絶対来ないですね。
きっぱり断るより、やんわりした言い回しの気配りだったり、本音と建前を上手に使った言葉文化なのでしょう。悪ガキを見て「元気なお子さん」なんて言うのと同じでしょうか。
間違うてるかもしれんけど堪忍やで、というような意味で、最後に「知らんけど」。
 「嘘やん!」話の相槌でよく使いますが、否定しているわけではなく、どちらか言うと感心していますね。
 「あほ、ぼけ、かす」って言われるより、「おもんないな」なんて言われたひにゃ、死刑宣告に等しいですね。

 昔、なんか言ってしまったことで、救急車のサイレンが聞こえたとき「迎えに来たで」、精神異常の救急搬送からくる、からかいだったんでしょうが、救急搬送なんて怪我や急病が大半、なぜだったのか不明ですね。聞こえたらそう言うってお約束みたいなもんでしたが。
 普段なにげに聞き、話している関西弁や京都弁、考えれば奥が深いですね。くれぐれも真似して、エセ関西弁を話さないように地方のお知り合いに忠告を。間違えると大変です。
 京都弁で「おおきに、ありがとさんどす」、これは信じていいのか悪いのか。一番難解な言葉かもしれません。

梅雨と食べ物⁉

 雨の季節になりました。今年はだいぶ早い梅雨入りです。かと言ってその分梅雨明けが早くなるとうことでもないらしく、大雨などの被害がでないよう願うばかり。
 こんな時期ですから、外に出て発散というのも難しく、家でできることといえば、テレビ、ネット、読書。裁縫に料理に、こんなときは趣味がたくさんある人は羨ましいですね。
 私がテレビやネットを見ていて気になってしまうのはやっぱり食べ物!いまや全国の美味しい物がお取り寄せできる時代です。冷凍や配送技術も進み、今までは現地に行かなければ食べられなかったものでも、手に入りやすくなりました。各地の名産は、ふるさと納税でも返礼品として用意されているので、お得に手にすることができます。
 昨年はイクラや明太子、モツ鍋セットに牛タンなど、美味しくいただきました。今年は何を頼もうかすでにワクワクしています。日本のみならず、SNSのおかげで海外からの情報もすぐに入ってきます。特にスイーツなどはすぐに拡散流行します。今年(といっても半分過ぎましたが)流行るスイーツは、クロッフル、台湾カステラ、チャーシューメロンパンらしいです。台湾カステラ以外は知りませんでした。どれも食べたことないし…。

 クロッフルはクロワッサン生地のワッフル、台湾カステラはフワフワのカステラ、チャーシューメロンパンはその名の通りメロンパンの中にチャーシューが入っているみたいです。メロンパン生地の豚まんみたいなものでしょうか。甘じょっぱいらしいです。好き嫌いがはっきり分かれそうです。酢豚にパイナップルと同じ系統でしょうか。
 このチャーシューメロンパンは、ローソンでも売っているそう。機会があれば買って食べてみて食レポしますね

2021年5月20日木曜日

掛け算

エクセルである範囲の「和」を求めるときは「SUM」関数を使います。
では、ある範囲の「積」を求めるときの関数はあるのでしょうか。

下の表はそれぞれの商品の「単価」×「単位」×「注文数」=「価格」の計算をしています。時関数を使わない場合は、E2の計算は、=B2*C2*D2となります。
関数を使うと=PRODUCT(B2:D2)となります。SUM関数と同じですね。



2021年5月1日土曜日

難解な京都弁⁉

 先月は慣用句について少し触れてみました。さて今月はまた言葉の話。皆様おなじみの京都弁についてちょっと語ってみましょう。
 京都にいていると、そらわかりませんが、地方に出向くと言葉が通じないことに気づきます。(もっとも、その地方の言葉もわかりませんが)例えば…
 「これ、ほっといて」と言われれば、ゴミ箱に「ホイ」ですが、どこに投げるの?って。
「これ、なおしといて」と頼まれたら、きっちり元あったところに戻しますが、どこ壊れてる?
 「ねしなにコーヒー飲んだら寝られへん」とか「行きしなにパン買うてきてな」なんて言ったひにゃ、「はぁ?」って言われそう。
 「それ、さらやし、開けんといて」、これ皿と違いますけど…(漫才ですか?)
 「かど掃いといて」「さぶいぼ出るわ」、これも「はぁ?」って言われそうなレベルです。
 「えらいわぁ」、誰が偉いの?
 「けったいや」、鯛がどうしたの?
 「めいぼできてん」って言われたら、いやお気宇の毒、「ババいてぇーで、めぇー触ったんやろ」ってなもんですが、ナニソレ?(そもそも、てぇーとかめぇーとか言わんわな)
 「ぼんさんがへをこいた、においだらくさかった」、「だるまさんがころんだ」て言うらしい⁉なんやそれ。

 〇〇しはる…、これ敬語なんですけど。
 まだまだこんなもんではないでしょうが、とにかく通じないので標準語っぽく変換するしかないですね。(ひょっとしてバイリンガル?)TVやその他メディアから聞こえてくる言葉も標準語っぽいのが多いですから、そのうちアクセントも江戸風になっていて、そうやって感化されていくんでしょうか…いや、方言を守りましょう。
 TVドラマを見ていても、東京以外の話のほうが言葉を聞いていてなんだか耳に優しい気がします。

花で元気に!

 ついこのあいだ「今年もどうぞよろしく」って言うてた気がするのに、すっかり新緑もまぶしい五月。世間はマンボウとかいう、お魚かいな!みたいな法に縛られていますが、知恵をしぼり一人ぼっちでも行楽を満喫したいです。
 さて、五月は「さつき」ともよびます。この季節に咲く花にも皐月があります。この皐月、つつじとよく似ていますよね。子供のころ学校帰りに土手の花の蜜を吸っていた、今となっては恐ろしい思い出がありますが、あれは皐月でしょうか、つつじなのでしょうか。よく似た花関連が私には気になるところです。
 他にもたとえば、アヤメと菖蒲とカキツバタ。椿と山茶花。う~~んあとは牡丹と芍薬、蓮と睡蓮あたりでしょうか。草と木、背の高さと低さなどパッと見てわかる物もあれば、細かい葉の違いや、花弁の開きのちがいなど、よくよく観察しないとわからないというものも。細かい違いはどうあれ、それぞれが見る側の気持ちを癒してくれることには何ら違いはありません。少し観点をずらすと、桜や薔薇など同じ種や目の花でも交配や地域によっても違いはたくさん現れますよね。こんなにたくさんの違いや種類があっても、どれも変わらずそれぞれの役割があり、尚且つその姿のままで心を癒してくれる、ほんまにすごいなって思います。

 人間社会は個性はともすれば差別の対象にもなりますし、長い物に巻かれたり多数派閥に属することで生きやすかったり、妙な安心感があったりもして。
 これからはますます植物たちが咲き誇る季節。お花を愛でながら「桜梅桃李」の言葉のように、自分らしく、不安に潰されそうな気持ちを上回るくらい、あたたかい気持ちでいたいなあと思います。みなさんもどうか気を付けて、元気でいてくださいね!

2021年4月14日水曜日

改行した後の書式クリア

文書作成中に文字書式を整えその後「改行」すると、改行された行にはすでに先程設定した書式が設定されてしまっている…それを解消するための方法です。

文字書式:フォント、フォントの色、フォントサイズ
段落書式:中央揃え

が設定されています。
改行すると書式が引き継ぐ
  1. 書式設定は必要な文書をすべて入力くしてから行う
    こうすれば、書式設定された場所からの改行はほぼ無くなるので、このような問題は起こりません。 

  2. 初期設定前
    書式設定後
  3. 改行前に一工夫
    改行する前に、「Ctrl」+「スペース」を押す。この操作で「文字書式」は解除されます。ただし、「段落書式」は残ります。
    「Ctrl」+「スペース」

  4. 改行後に一工夫
    エンターキーで改行し、その後「Ctrl」+「Shift」+「N」を押すことでその箇所の文字と段落の書式が解除されます。
    書式をクリアするボタンはリボンに用意されていますので、それを使うのが良いでしょう。
    「Ctrl」+{Shift」+「N」
    「すべての書式をクリア」ボタン

2021年4月1日木曜日

言葉は奥深い

 待ちに待った春がやってきました。と言ってもなんだか不穏な空気が残ったまま。手放しでは喜んでハシャイでられませんね。(そもそも、もうハシャグ歳でもないのですが…)
 もうこのままだと「らちがあきません」。…ん?「らち?」何が明かない?このままだとどうにもならない、という意味で使いますが、調べてみると「らち(埒)」とは馬場の柵のことで、この埒が明くことで馬が出られて事が始められることから、決まりがつくとか、物事が解決することを「埒が明く」と言っていました。が今では反対の意で「埒が明かない」と使うことが多くなりました。こんな慣用句、他にもありますよね。
 くだを巻く…グダグダうるさいことをいつまでも言っている様、ですが「くだ」ってなに?「くだ(管)」とは糸を紡ぐ時に使う糸巻車のことで、ブンブン音が鳴ったそう。ずっと鳴っているので、そう言い例えたようです。
 はめを外す…普段制限していることを取り払い、自由に振る舞うこと、を言いますが、「はめ」って?馬に噛ます「はみ(馬銜)」のことで、それを外すと馬も自由に動けることから来ています。字は「羽目」をあててますが。
 慣用句はまだまだ沢山あります。語源を探ってみるのも面白いですね。ほんま昔の人は「上手い事言い」がきっとぎょうさんおったんですね。お洒落ですね。(おまえ、上手いこと言うやんけ!そんなやり取りあったかなかったか?)最近では何でも略する略語などが流行っておりますが、そんなに話したくないですかね。これはSNSの悪影響でしょうか。なるべく入力の手間をなくしたい、そんなことでしょうか。
 「おつかれさま」は「おつ」、「とりあえず、まぁ」は「とりま」、あわせて「とりあえず、おつかれさま」は「とりまおつ」、「まじ?」は「ま?」、「まじ」でも略されてるのに…意味不明です。

 今の時代の若者には合っているのかもしれませんが、このあたりは将来残りそうもありませんね。お洒落じゃない!

これは、目白押し⇒

花より骨付き!

 今年の桜開花は早かったですね。コロナであろうがなかろうが、頑張って咲いてくれるピンクの小さい花を見ると、なんともほっこり癒されます。うちの近くでも一つ二つと先始めました。散歩がてら一人で桜餅でも持って見に行こうかな。(この新聞が出ることは盛りも過ぎていますかね…)
 関西風の道明寺と関東風の長明寺を食べくらべても楽しいかも。道明寺は桜の葉に包まれていますが、お店によっては桜の花の塩漬けが乗っかってるものもあります。桜の花を愛でながら花を食べるって、なかなかシュールですね。
 桜の花はお茶に入れて飲むこともありますし、中国の花茶なんかは、お湯の中に入れると花開くなんて物もあります。お茶ではお花そのものは食べませんが。綺麗なお花を食べるってのは、なにか違和感があります。
 魚や肉と同じ、また植物繋がりで野菜ととらえるといいのかな。お刺身に付いている菊の花もなかなか食べるのに勇気がいります。菜の花のお浸しなんかは野菜と思うと平気なのに、勝手ですね。
 今は「エディブルフラワー」と言って、食用専用に育てられているお花もたくさんあります。カーネーションやパンジーにマリーゴールドなど。フランス料理やヘルシーレストランではよく見られるようになったし、専門のレストランもあるようですね。

 植物なので栄養もあるらしいです。花の種類によっては、食物繊維やビタミンが、ブロッコリーやパセリの数倍あるとか。味もそれぞれ違いがあって、甘かったりスパイシーだったりするらしいです。基本的にはあまり癖はないらしく食べやすいみたい。でもあまりおなかにたまりそうにはないので、ヘルシーだけどちょっと頼りないですね。
 私はやっぱり骨付き肉をムシャムシャ食べたいです。お花は見る方で楽しみたいと思います。あ、桜餅は別(笑)

2021年3月11日木曜日

背面タップ

アップデートされたiPhone。こんな機能も追加されています。

画面の背面をタップするとできる操作「背面タップ」。2回タップ、3回タップで、できる操作が設定できます。便利なのでぜひお試しを。

設定は「アクセシビリティー⇒タッチ」から「背面タップ」を選び、ダブル・トリプルの中から好みの設定を選びます。よく使う「QRコードの読み取り」や「スクリーンショット」など数種類の操作から選べます。

 
タッチメニュー背面タップ

2021年3月9日火曜日

QRコードを作ろう

←このような画像をスマートフォンで読み込んで、Webページやアドレスが入力済みのメール作成画面を表示するなど、便利なQRコード。自分で作成する文書内でも作ってみませんか。 
 
文書作成のワードにもバーコードを作成する機能があります。
  1. 準備 バーコード用のWebページのアドレスやメールアドレスの表を用意します。ワードでもエクセルでも構いませんので、かんたんな表を作り保存しておきます。
  2. ワード作成の項目とデータ部分の2行の表

  3. ワードの「差し込み文書」を使用し、宛先の選択で差し込みファイルに保存した表を指定します。
    保存したファイルを指定

  4. 「バーコードフィールドの挿入」ボタンから、QRコードにしたい項目を指定し作成します。作成した後では大きさや色は変更できませんので、「詳細設定」で行います。
    大きさは「スケール」、色は前景の色で変更します。(レベルはコードの汚れによる読み取りエラーに対する許容値なので、この場合は特に気にしなくてもいいでしょう)
     
    バーコードの挿入 項目とQRコードを選択
    詳細設定画面 同じコードを赤にした例

  5. 挿入直後は項目名しか表示されないので「結果のプレビュー」を行います。 
    結果のプレビューでQRが表示

  6. 直接コードを作成すると、移動ができませんので「テキストボックス」を使用しましょう。

2021年3月1日月曜日

その時刻も捨てがたい…

 「一つ、二つ…八つ、今何どきだい?九つで。十、十一…」で有名な落語「時うどん」、「草木も眠る丑三つ時…」で始まる怪談話。どちらも江戸時代に使われた時刻がでてきます。今でいうと何時?
 江戸時代の基準は「日の出」と「日の入り」でした。その間を六等分し、日の入りと日の出を六(むつ)として、四(よつ)から九(ここのつ)まで数えました。日の出の六は「明け六」、日の入りの六は「暮れ六」として、あとは図の通り。基準が日の入と出なので、今で数えると毎日時間の長さが異なります。不定時法と言いました。

 今で言うと、暁九が夜中の0時、昼九が正午に当たるでしょうか。日の出とともに働き、日の入で店じまい。そんなサイクルの生活で、実際の時間の長短など関係なかったようです。人々はその時刻を、時を告げる鐘で知ったようです。
(和時計があったようなのでそれをもとに城や寺で鳴らしていました)
 「時うどん」では、暁九で成り立ってた一文ちょろまかす話を、気が急いたアホが夜五どきにやった失敗が落ちになっています。時刻を知ると話がより面白くなります。
 また十二支で数えることもしていましたので、十二支の一つをさらに四等分した時刻もあり、「丑三つ時」とは丑の刻の3つ目の時刻ということになります。今の時刻に置き換えてみると、子の二つが0時くらいですから2時くらいになりますか。まさに真夜中ですね。
 「四六時中」は1日中という時に使いますが、昔でいうと「二六時中」と言うことになります。(九つから四の六つの時が二つで二六時中)
 現代ではさすがにアバウトな時間感覚では全てに支障をきたすでしょうが、そのアバウトさが羨ましくもあるええかげんな私です。

コロナの副作用?

 こんにちは。いよいよコロナワクチンの先行接種が始まりました。注射なんて普段は嫌なものですが、接種できる日が待ち遠しいです。とは言え、怖いのも事実です。日本人での十分な実証が得られてないので不安もあり、何年か経ってからの重大な副作用も完全否定できませんからね。子供や若い人は心配だろうし、特殊疾患があり接種できない方もおられるでしょう。ワクチン接種でも差別がおこらないように願うばかり。

 このコロナによって、いつのタイミングでも差別が生まれています。その都度感情だけで不当な差別をしないよう、気を付けなあかんで!と自分に言い聞かせています。コロナのせいで身体的な分断だけでなく、心まで分断されてはたまりません。でも悪いことばかり考えても悔しいので、コロナ渦ならではの発見やよかったことも考えてみました。
 適当な私は、マスクしているのをいいことに、オデコにしか塗らなくなったファンデーションが長持ち!(セコいなぁ)また、時差出勤をしたことでラッシュから逃れられたとか。それだけでもストレスが減り、朝の仕事始めの気分が変わります。また社会的には、リモートでも十分仕事が成り立つことがわかり、都会暮らしをやめて自然豊かな場所へ引っ越す人も増えているとか。ゆったりとした環境だと良いアイデアも生まれそう。
 職種や感じ方にもよりますが、不便な中から見つけ出したことは、結構無駄が省かれて効率よかったりします。そういう事はコロナが終わったあとも続いてほしいです。コロナ後は元に戻るのではなく、今までの常識をより良く進化させていかないと、この経験がもったいないですからね。
 とにもかくにも、早くみんなで美味しいものを食べて楽しく笑い合いたい!それが一番の願いです!

2021年2月1日月曜日

切り絵にハマる

 ことわざ通り、1月はあっという間に行って(いぬ)しまいました。2月も去って(にげる)しまうのでしょうか。(ちなみに3月は、さる)
今年は寒波も幾度となくやってきて、寒い冬ですね。その上自粛やテレワークなど家で過ごす時間が増えている最近、みなさんどのように過ごされていますか。
 去年の自粛期間中には、家でのご飯はもちろんのこと、手作りのお菓子やパンの材料が売り切れてしまうということが起こっていましたね。それにガーデニングやお家をDIYする人も増えたみたいです。
 私は最近では切り絵にハマっています。え、また新しいことやってるんかい、って思いました?そうです、飽き性でひとつの趣味が長く続かないのです。短期間にグッとハマって、しばらくすると冷めて。かといって嫌いになるわけではないので、またしばらく経つと熱が復活するという、そんな感じですね。でも、切り絵は今回が初めてです。

 カッターを使って土台となる紙を絵柄に沿って切り抜いていきます。切り抜いた部分に裏から色の紙を貼り付けて、色を付けていくのです。 土台を黒にして金や銀の紙を貼るとシックで影絵のような感じ。またグラデーションの紙を貼るとガラッと違った感じになります。私はどちらかというと切る作業より、この色を選ぶところが好きです。裏から色紙を貼り、だんだんと完成していく過程が楽しいのです。まだやり始めたばかりですが、今年の干支の丑さんのミニ色紙を数点と、薔薇の花の色紙サイズを作りました。
 今は新しいハロウィンのような切り絵に挑戦中です。集中しすぎて肩も凝るし、目も疲れますが、今のところは楽しんでやっています。またしばらくすると飽きてしまうのでしょうが、もしいつか個展を開催するようなことがあれば、みなさんを招待しますね!(笑)妄想です。

不要不急ってなに?

 いつまでも収まらぬ、コロナのおかげで緊急事態宣言。政府にももっとメリハリのある政策で、対応してほしいものです。
 今回の緊急事態宣言で一番割りを食っているのは飲食店ですね。20時までの時短営業、特に夜営業がメインの居酒屋さんはご苦労のことと思います。で、私達といいますと、不要不急の外出は控える…ということですが、何が不要不急なんだか。
 映画を見る、旅行に行く、居酒屋に行く、なんだか行く方からすると不要不急にも思えますが、こちらが不要不急を決め込むと、その先では商売が成り立たないわけで、商売をしている方からすると、これは不要不急では非常に困るわけですね。もっと言うと、生きていくこと以外を不要不急と言うならば、娯楽や観光、外食産業などはそもそも不要不急な商売とも言えるのでは、と思ったり。
 そんなこと言っていると、生きている意味がなかったりするので、人生の大半は不要不急なわけでは?と思ったりします。不要不急はやめとけ、とは、息だけしてじっとしとけ、ということになりますよね。極端ですが。
 出るなと言うなら出ませんが、そっちの保証をキッチリしてもらわないと、みんな不幸です。
居酒屋が20時までってありえへんですよね。(結局これが一番困っていて、一番言いたかったことですが)不要不急で出来上がっている私ですので、制限されるといきなり不自由になってしますます。

 コロナ対策ですが、こんなんあきませんか?
ほぼ収束するまで完全に都市封鎖。ワクチン、治療薬の開発に全力。止まってしまう経済に対しては政府がすべて面倒を見る。お金は日銀が刷ったらなんぼでもできるではありませんか。
これくらいしないと多分収まらん気がします。
 辛丑の年のうちになんとか元通りになってほしいものです。(なんとか居酒屋に…)

2021年1月1日金曜日

老眼でも乗り切ろう!

 みなさん、本年もどうぞよろしくお願いします。2020年はコロナとともに過ぎました。今年は延期されたオリンピックもあります。安心して開催できるよう、自分のできる対策はしっかりやっていこうと思います。
 手洗いうがいにマスク、3蜜をさけ体力をつけておく、基本のことをしっかりやるしかないですね。何よりこれ以上の負担を医療にかけてはえらいことになります。
 それに経済面も助け合っていかないといけませんね。宅配サービスのウーバーイーツなどの利用もいいかも。近所のお店も持ち帰りのお弁当を販売されるようになったりしています。いつもの味が持ち帰りや配達で食べられるのも嬉しいです。
 お金の支払いも、手と手を介さなくて良いキャッシュレス決済ができるお店も増えました。教室でも利用できるPayPayペイペイもそう。ラインペイや楽天ペイなどたくさんあります。楽ちん支払と同時にポイント付与や、還元などもあります。一括にまとめて利用すると、支払いでかなりのポイントが貯まります。上手に使っている人はかなりお得に生活されています。ポイントで生活を潤すポイ活ですね。それぞれにキャンペーンがあったりしますし、使い方によってはとてもお得なようです。

 先月の教室新聞にもありましたが、しっかりと自分でIDとパスワードの管理をし、安全に使いましょう。チャージして使用するタイプだと、今月いくら使ったかも管理しやすいし、買い物の履歴もいつでも確認できます。何よりレジがスッと済むのがいい。
 でも最近は老眼でスマホの画面も見にくくて、レジに行く前に準備しておかないと、結局レジ前でオタオタしてしまいますが(笑)良いものは取り入れつつ自分にあった生活スタイルで、ストレス少なく、元気でこの冬を乗り越えましょう。