ここ数年、手作り市が多くなりました。昔から京都で市といえば「21日の弘法さん」か「25日の天神さん」といったところでしたが、今では毎週末の休日や、平日でもそこかしこで市が開かれています。インターネットで「京都 手作り市」と検索するといっぱい出てきます。
有名な市では全国から出展希望があり、抽選で出展者が決まるようです。お店も手芸品や工芸品、地元野菜や食べ物屋さんまで様々で、開催場所により特徴があります。
百万遍知恩寺の市に出ている「御多福珈琲」さんは、口コミで人気が上昇してお店を構えるまでに。手作り市から口コミで人気に火がついて店舗を出すということも今では少なくないようです。

パン屋さんも特徴いろいろで、お店によって酵母も具材も硬さも違い、食べ比べるのも楽しいものです。アレルギーの子供のために作った「ナチュラル石鹸屋さん」では、小さな使い切りサイズのセットで買えたりします。スーパーと違って楽しく話をしながら買い物できる、言ってみれば昔スタイルですね。すべて皮革で作ったこだわりの雑貨に名前を入れてもらえる店、ガラスや布のパーツを自分の好きな組み合わせでセットして作れるアクセサリー店。中にはほんとに手作り市?と思うくらい上質な物を出品されているお店もあります。
近々では5月24日に上賀茂神社で開催されるので、天気が良ければ散歩がてらプラッとのぞいてみるのもいいですね。ですが注意点として、フリーマッケットとは違うので執拗に値切ったりしてはマナー違反だそうです。 そしてせっかく上賀茂神社まで行ったらからには、葵屋と神馬堂で「やきもち」を食べ比べ、今井食堂のサバ煮定食を食べて帰りたい私です!!
結局、食い気な私でした。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿