お酒には日本酒やワインなど様々な種類のお酒があります。
![]() |
ネズの実 |
ざっと列挙してみると、
日本酒__… 米と麹で発酵、醸造
焼酎___… 穀物など発酵、醸造し蒸留
ワイン___… ぶどうを発酵、醸造、樽で熟成
発泡ワイン_… ワインの発酵途中で瓶詰
ブランデー_… ワインを蒸留、樽で熟成
ウィスキー__… 麦を酵母で発酵、蒸留、樽で熟成
ビール___… 麦をビール酵母で発酵、瓶詰め
その他の蒸留酒に、ウォッカ、ジン(穀物類)、ラム(サトウキビ)、テキーラ(竜舌蘭)などの蒸留酒もあります。(ジンは蒸留時にジュニパーベリーで香りつけさたのも)
韓国のマッコリや中国の紹興酒、カクテルで使われるリキュールは蒸留酒に果汁などなんやかんや加えて作った混成酒で、それもら数えると、もう無数に種類があります。
テキーラはメキシコのテキーラ村で作られるもの、それ以外はメスカルと呼ばれます。シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られる発泡ワイン、それ以外の地方で作られるものにはこの名称は付けられません。また、コニャックはフランスのコニャック地方で作られるブランデー、スコッチはスコットランドで作られるウィスキーです。
これらはブランドの差別化を図る制度ですね。これはパルメジャーノ・レジャーノなどでチーズでも見られますね。

ついでに「米と麹と水」以外の副原料を混ぜているお酒は、国産だろうが「日本酒風」としか名乗れなくなったらもっといいなぁ、なんて思うのでありました。
やはり日本酒=純米酒であるべきかと…
0 件のコメント:
コメントを投稿