最近、お腹の底から笑いましたか?お腹の底から笑うと、心も体も元気になる気がしませんか。私の最近の大笑いは、最近スマホデビューした両親の突拍子もない操作と現象。私の想像をはるかに超えるテクニック(笑)で楽しませてもらっています。
実際、「笑い」が心や体に良いということは医学的に実証されつつあり、病気の予防や治療分野でも注目を浴びています。人間の体の中では若くて健康な人の体でも、1日に3,000~5,000個ものがん細胞が発生しているそう。これらのがん細胞や他のウイルスを退治しているのが、リンパ球の一種ナチュラルキラー(NK)細胞です。体内にはこのNK細胞が50億個もあり、その働きが活発だとがんや感染症にかかりにくいと言われています。
笑うことで免疫のコントロールを司っている間脳に興奮が伝わり、「善玉」の神経ペプチドが活発に生産されます。そしてこの善玉の神経ペプチドがNK細胞を活性化し、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを次々と攻撃するので、免疫力が高まるのです。
しかも、笑うと免疫力の他にも、体にさまざまな良い効果をもたらすことがわかっています。笑っているときは心拍数が上がり、呼吸が活発となって酸素の消費量も増え、いわば「内臓の体操」の状態。静かに過ごすより笑っているほうが、カロリーの消費が多くなります。さらに、大笑いするとお腹や頬が痛くなるように、腹筋、横隔膜、肋間筋、顔の表情筋などをよく動かすので、多少ながら筋力を鍛えることにもなります。たとえ作り笑顔であっても続けていればNK細胞は活性化するそうです。毎日一つでも笑える機会を作りたいですね。
みなさん、何か面白いことがあったら教室で聞かせてくださいね。一緒に心も体も元気になりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿