こんにちは。一年で一番寒いこの時期を迎えました。今季は暖冬といわれていますが、やっぱり寒いです。インフルエンザも猛威をフルっています。皆さまも気をつけて元気に過ごしていきましょう。
突然ですが、最近の科学や技術の進化にはびっくりすることが多いです。パソコンしかり、スマホにしても使いきれないほどの便利や楽しみがつまっています。その分危険も含んでいるので、使う側の進化も問われます。それとは少し違う側面ですが、ユニバーサルデザインなど、すべての人に使いやすいデザインや機能も充実してきています。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、道路や建築の利便性や安全性はどんどん見直してほしいところです。が、便利に慣れ過ぎて、私はドンドン退化しているところが…。
そのひとつに水道の自動化と、トイレの自動洗浄です。大型ショップでは当たり前になっている自動水洗。最近は公共施設や病院でもほとんど採用されていますよね。便利なんですが、あれに慣れてしまうと忘れませんか?はい、予想通り。自分の家でよくトイレを流すの忘れるのです。自分の家ならまだなんとか許せますが、友達の家でもやってしまうことが。赤っ恥です。外出先のトイレの水道も手動のところでは、水を出したままにしていて、出ていくときに音で気付くことも!自分が怖い~。
自然大好きなのに、反エコロジーです。どんな環境にも順応していけるのが、人間の良い部分でもあるのですが、ここは慣れ過ぎてはいけませんね。周りに迷惑をかけてしまいます。時代の変化には逆らえませんが、携帯電話がないころには、何件もの友達の電話番号を覚えていました。ただ若かったという理由だけではない、あの記憶力を取り戻したいサトです。
0 件のコメント:
コメントを投稿