早いもので、今年もあと2か月となりました。11月といえば秋から冬へと変わる時期でもあります。今年は暖冬といわれていますからまだまだ晩秋という感じでしょうか。
月にはそれぞれ割り当てられた宝石や花などがあります。月どころか、日にまで花が決まっているようです。見る本や情報源によってさまざまですが。こういうのって誰が考えるんでしょうね。
あとは語呂合わせなんかで記念日がありますね。ちょっと調べてみると、あるわあるわで、いっぱいです。いくつか紹介してみましょう。今回は祝日は除きますね。
まず分かりやすいところでは、11月11日です。1がいっぱい並ぶので「ポッキー&プリッツの日」とか「きりたんぽの日」「もやしの日」などその形から想像できるもの。なるほどってところでは「独身の日」これはお1人さまっていう意味からきたんでしょうね。あと、11月22日は「サンクスペットデイ」ペットたちに感謝する日だそう。11で「わんわん」22で「にゃんにゃん」らしいです。
こんな風に音(読み方)や、形で決められているものはわかりやすいし覚えやすいですね。それに対して、何かが初めて売られた日とか開設された日とかはまったくわかりませんね。
「ピザの日」「レンコンの日」「カメラの日」「OLの日」などなどがありました。食べ物や商品は、売りたいがために企業が制定して宣伝するためでしょうね。
2023年11月1日水曜日
記念日にはやっぱり…
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿