が、簡単にできること、それは、被災地となってしまった土地のものを購入することです。
特産品や食料品、お酒など。特に食関係では東北には美味しいものが沢山あります。
福島県など食の宝庫ですね。宮城県には美味しいお酒もあります。岩手県はやはり魚でしょう。また、どこも米どころで魚沼産に負けず劣らずのお米があると思います。
ところが、京都市内ではあまりお見かけしません。デパートの物産展かよほどの専門店でなくては、なぜかあまり手に入りません。見つけたら積極的に求めるようにしています。
この4月から電力が自由化されます。みなさまはどうされますか?既存の電力会社と政府は今だに原子力発電をやめるつもりはないようです。原発に反対の私としては、電気代がどうあれ電力会社は乗り換えるつもりです。報道によれば大阪ガスの電気への乗り換えの申し込みが、6万件を超えたとか。(3月11日の新聞報道)同じような考えの方もおられるのかもしれません。

シュミレーションで電気料金の変化もないけど、原発はいや!!って方は検討してはいかがでしょうか。ただ、実際使う電気は、1本の電線に混ぜこぜで送電してきますので、今使ってる電気が、どこでどうやって発電されたものかはわかりませんが…
0 件のコメント:
コメントを投稿