2016年10月1日土曜日

今月の祝日は…

 お彼岸も終わり、10月になりました。また祝日のお話ですが、今月の祝日は「体育の日」。祝日は法律で定められており、こうあります。
 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、より良き社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名付ける。
 要は、「皆で感謝してお祝いしましょう」というめでたい日なのです。
現在は今年1日増えて16日ありますね。そして、それぞれにどういう日であるかも規定されています。
 例えば、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ」日とあり、お彼岸の法要なんかにちょうどいい日ですね。体育の日は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」日、今は10月の第2月曜となっていますが、以前は10月10日でした。この日は前回の東京オリンピックの開会式の日だったそうです。
 というふうに、祝日の規定を読んでいくと、すべて、いつくしんでお祝いする日になっています。(こんなことは学校でも習わなかったような気がします。)
祝日の規定もだんだん変わってきて、祝日に挟まれた日は休日になるとか、成人の日、海の日、敬老の日、体育の日は第2月曜となるなど、休みが連続して設定されることが多くなってきました。来年のゴールデン・ウィークは、水・木・金が祝日たなるため、土日含めて5連休になりますね。2015年には9月のシルバー・ウィークで5連休がありました。秋分の日(歴で決まる)は固定されていませんので次の5連休になるめぐり合わせは、2026年頃になりそうですよ。随分先ですね。
 これは、もう忘れておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿