2017年11月1日水曜日

ミニマリストとシンプリスト

 最近ブログや雑誌で見かける「ミニマリスト」。簡単に言うと「最小限を極める人」。ひと昔前の断捨離の進化系でしょうか。いかに物を少なく暮らすか。選別して必要最低限の究極のものだけで暮らすということ。
 捨てる、持たない、という選択をするのは勇気もいりますし簡単ではないですが、その暮らしを手に入れて身も心も軽くなり、貯金も増えたという人のブログが大人気で本まで出版されています。
 それとは少し感じが違いますが、ブログで上位にランキングしているのが、「シンプルな暮らし」みたいな人。インテリアを白やグレーのモノトーン系で揃え、収納も無印良品やおしゃれ系百均の同じスタイルやトーンで揃え、簡素で心地よい空間を求めて暮らしている「シンプリスト」でしょうか。少し前は手作りナチュラル系、DIYで作った家具などをわざとエイジングして古く見せる男前なインテリアが流行ってましたが、洋服や食べ物以外にも生き方や暮らし方にも流行があるように思います。
 それにはインターネットの普及も大きく影響しているのでしょうね。自分の生活を世界中の人達に公開して発信できる時代ですから。閲覧した人が「いいね!」と言い、それを真似て自分も投稿する。ランキングが上がり話題になり本になる。すごい時代ですね。本まで出版される方は、努力してその生活を極めている方だと思います。物を無駄にしないことはとても大切。
シンプルスマートな暮らしは素敵ですが、私は飽き性なので「○○リスト」にはなれません。ゆる~くやります。でも本当にそれは必要か?と考える買い物を心掛けます。「あ、安いし片栗粉買っとこ」➡帰ったら家に未開封が2個あった(笑)は、せめてなくそう思います。
 てへへ。

0 件のコメント:

コメントを投稿