2018年2月1日木曜日

サト流の年明け

 冬本番、体調崩されていませんか?今月も元気に皆さんにお会いできるように願いつつ、私も健康管理(教養のある食生活:笑)に気をつけます。
 年末年始の休みは普段の疲れが出て体調不良になる人も多いと思います。私も今年のお正月休み少し疲れが出ていました。仕事は休みでも、家の用事は変わらずあるわけで。
なので、不必要な外出は控えて、予定のない日は家でまったりしていました。見たいテレビ番組がなかったので、一度見た古い映画やドラマを、真剣ではなくゆる~く流して過ごすという、私的超癒し時間を過ごすことに命を燃やしていました。(大げさか!)美味しいそうな食事を見るだけでよい「かもめ食堂」、映像に浸りひたすら黄昏るだけでよい「めがね」、中でも笑えたのが20年ほど前にヒットしたインド映画「ムトゥ・踊るマハラジャ」。インド映画が日本で流行るきっかけになった1本ではないでしょうか。
 内容はたとえ吹き替えがなくてもなんとなく理解でき、いきなり歌って踊りだす表現方法、煌びやかな衣装で飽きさせないビジュアル重視。それに悪役はとことん悪人面をしており、主人公は見るからにヒーロー然としているので、あまり考えなくてよい。見ていて安心で楽なのですね。「それはないやろう~笑」と思う設定や展開も現実離れしていて気持ちが重くならない。今の私が求めていたのでしょう。
 考えてみれば、時代劇っぽいですね。分かりやすい悪代官とかっこいい将軍様。あ、そういえば20代の頃、吉宗の峰打ち姿が大好きで「暴れん坊将軍」にはまり、毎週土曜日はかかさず見ていました。当時は歴女などいなくて、友人からは変人と。あれ、そう思うと今も変わってない?ゆる~い変なサトをよろしくです(^^ゞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿