いよいよ待ちに待った(?)黄金週間です。今年は「昭和の日」のある3連休のあと、2日おいて4連休です。曜日のめぐりが良いですね。9月のシルバーウイークは曜日のめぐりが悪く、秋分の日がある3連休だけですね。ちなみに年末年始は、29日が土曜なので3日まで6連休になりますね。(休みの算段ばかり…)なにか遊びの予定はたてていますか?という、私も今のところ未定です。
カレンダーのめぐりで休みがどのように配置されるのか?毎年決まってはいるものの、気になる事柄です。祝日と週末のつながり、5月や9月の連休、年末年始の期間、気になります。
最近の話題は、20年のオリンピックに合わせて祝日を移動させようというもの。海の日を開会式前日に、体育の日を開会式当日に、海の日を閉会式翌日にそれぞれ移動する案。都内の交通渋滞の緩和が主な趣旨とのことであるが…
開会式は7月24日(金)なので、前日、当日と休みになるので、週末を合わせると4連休になります。また、閉会式は8月9日(日)なので、3連休になります。…オリンピックに合わせ連休になるのでお得感がありそうな気もしますが、10月には3連休がなくなります。ちょっと「せこい」な、と思うのは私だけでしょうか。
移動する体育の日を「スポーツの日」と改称するらしいですが、この対応はこの年のみ。翌年からは通常に戻るらしいです。夏の暑い日で夏休みの消費行動を考えるなら、「せこい」ことを言わずに祝日を増やす太っ腹を見せてほしいものです。7月に祝日が増えて万々歳です。
国会で法改正をせねばならないので、まだ決定したことではありませんが、その方向であることには変わらないようです。
盆暮れ、5月、9月は曜日がどうあれ1週間くらい連休にすれば、面倒なく休めますのにね。(怠け者より)
0 件のコメント:
コメントを投稿