2018年12月1日土曜日

師走です

 今年も最後の月が訪れました。速いですね。年々速くなる感じは否めません。皆さんはいかがでしょうか。
 来年は現天皇が退位され、皇太子さまが新天皇に即位される年となります。今年は平成最後の師走と正月いうことになりますね。昭和から平成のときは、年明けすぐということもあり、昭和64年は7日間しかありませんでした。1月8日からは平成です。このときは昭和天皇が崩御されたこともあり、自粛ムードが高まったことを覚えています。
 その後、この7日間に発行された硬貨はきっと高価で取引されるだろうと思い、硬貨を手にするごとに探したのですが、結局見つかりませんでした。今もたまには確認するのですがありません。来年はこのようなことはあまり期待できそうにありませんね。(う~ん、浅ましい…)
 でも今回は、平成天皇ご苦労様と、新天皇即位おめでとうございますで、祝賀ムードで列島が染まるような気がします。合わせてその日も祝日になり連休となるようですのでなおさらだと思います。
昭和64年といえば30年前です。ずいぶん昔のようで、つい昨日のような。これも月日の経つのが速いのと関係ありそうです。平成最後の4か月は、平成の30年間を少し振り返ってみようかと思います。この10数年はデジタルカメラやスマートフォンの登場もあり、写真などの記録もあって振り返りやすいですが、さてそれ以前となるとそれらの記録も少なく、さてさて怪しい記憶を遡ることになりそうです。
 世間での出来事でいえば、何と言っても阪神と東北の地震が一番の出来事ではないでしょうか。地震といえば熊本もありました。アメリカの同時多発テロもショッキングでした。長野五輪やサッカーワールドカップも記憶には新しいところです。さて、私個人では…どれだけ思い出せるか、逆に楽しみになってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿