2019年10月1日火曜日

パンの季節?です

 美味しいパン、と聞いてみなさんはどんなパンが浮かびますか?
いきなり失礼しました。食欲の秋に突入のサトです。ご飯党の方にはあまりピンとこない質問ですよね。京都は全国でパンの消費量ナンバーワンだそうですよ。
 先日、甥っ子がパンを手土産に持って来てくれました。出町柳にある「ラ・パン」という店の食パン。そのまま食べても柔らかい、生タイプ食パンでした。甘みがありクリーミーでフワフワかな。半分は生で、半分はトーストして、両方美味しかったです。
 最近はパンでも何でも特徴的な商品が多いです。数多ある店の中から選ぼうとすると、やっぱりコレという売りが大事なんですね。生食パンといえば、最近は乃が美さんが有名でした。日本人の多くの人が柔らかいフワフワモチモチのパンを好むらしいです。外国の主食がパンの国では、もっとハードな食事パンが好まれるようですが。保存食でもあったようですし、硬くなったパンをスープに浸したり、フレンチトーストにしたり。日本では菓子パンという文化があるくらい、甘くてデザートのようなパンや、焼きそばやコロッケを挟んで食べるお惣菜パンまで幅広くパンは親しまれています。
数年前には、この教室のご近所のブルージュ洛北の食パンにもハマりました。グランディールも京都駅に出店してくれたので、最近また買うようになりました。デニッシュ系はココ、サンドイッチはココとか、得意分野を攻めて買うのも楽しいですね。志津屋のカルネはやっぱり慣れ親しんで美味しいし。懐かしのコッペパンサンドもちょくちょく専門店を見るようになりました。
 パンの世界もまだまだ楽しめそう。糖質制限とか言ってる場合ではありません。この秋は美味しいパン食べるぞ〜。
 よろしく(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿