2020年7月1日水曜日

観光地へ行くなら今!

 コロナ禍での自粛の日々、いかがお過ごしでしたでしょうか。緊急事態宣言もようやく解除されて、徐々に日常に戻りつつありますが、まだまだ油断できない毎日が続きそうです。注意しながら日々過ごしたいものです。とはいえ、町中にはかなり人が戻ってきた様子です。それと感じたのは水辺の周りの人の多さです。私のような散歩する人、ランニングしている人、グループでなにか興じている人、こもってばかりでは…ですね。
 ひと月と少しの期間、自宅での自粛期間でした。せかっく家にいるのだから「ナニかせねば⁉」と構えていましたが、せっかくの自粛やし何もしないでおこう、といつもの怠け者全開で思考が変わりました。
そうなるともう「ダラダラ」の毎日です。ビデオを見ぃ〜の、夕方になると近所を散歩し〜の、の繰り返しの日々。こんな日常もまずありません。
千本鳥居
5月も終わり頃になると散歩の範囲も広がっていき、プチ京都観光です。
 この時だからと普段取らない行動も取ります。いつもなら人出で遠慮していた「伏見稲荷大社」「清水寺」へ参拝です。静かで清々しいですが、あれだけ人がいないとかえって不気味です。産寧坂付近も閑散としていました。おかげでゆっくり観光できましたが。
 また別の日は長岡京の勝龍寺まで歩くという暴挙にも出てみました。5時間位かかったでしょうか。こんなことも今までなら、なかなかしません。(帰りはサスガに電車です)結局この自粛期間は、飲む、食べる、歩く、見る、でした。
竹林の小径
先日も嵐山に行ってきたのですが、ここもまだまだ閑散としています。ゆっくり観光ができるのはありがたいのですが、この状態では観光業が持ちませんね。早くこれまでの日常が戻ってくることを切に願う今日この頃であります。


0 件のコメント:

コメントを投稿