2023年2月1日水曜日

餅を食らう!

 こんにちは。いきなりですがみなさん、お餅食べきりましたか。いまどきはお正月でもお店は営業してくれているので、たくさん準備しておく必要もないし余ることも少ないかな。お餅は大好きですが、年齢とともにたくさんは食べられなくなってしまいました。小袋で食べきれる量だけ買っているので余ることはそんなにないですが、残ったお餅はどうされていますか。
 昔は年末にはおばあちゃんちで親戚一同集まってお正月用のお餅つきをしていました。つきたてのお餅はほんとに美味しくてなんぼでも食べられるし、丸めるのも楽しいし。おばあちゃんがつきあがったお餅をとっても素早く均一な量で、片手で餅をキュッと絞って切り離す手さばきが神業で、もう釘付けでした。
 もう一つ心に刺さっているのは、お餅つきでおじさんの順番のとき、おばあちゃんの長男にあたる人ですが、お餅を返す担当?(杵をあげているタイミングに合いの手とともに水をつけたり返したりするやつです)をしていたおばちゃんの側頭になんと杵が当たったのか、おばあちゃん頭から血を流して…みたいな映像が残っています。救急車とかそのあと入院とかの記憶がないのですが。母に聞いても「あーそんなこともあったなぁ」って。へ、そんな程度なん?今思うとばあちゃんスゲェですね。そのあとも99歳と半年まで長生きしたばあちゃんは偉大ですね。

 と、話はそれていまいました。余ったお餅に使い道の話をと思っていたのですが。こないだ知人に聞いたのは、お餅を薄ーくスライスして、大根おろしで煮るのだそう。餅が溶けてトローリあったまる大根おろしスープになるらしいです。おなかにも優しそう。ほかにもお餅の変わった食べ方あったら教えてくださいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿