2024年5月27日月曜日

5月はお祭りだった

 早いものでもうすぐ黄金週間「ゴールデンウィーク」です。誰が名付けたか、ウキペディアによると、言い出しっぺはどこぞの映画会社で、その宣伝文句とありました。
 その昔、4日は祝日扱いではなく、ましてや土曜日は休みでもなかったため、よほど日の巡りが良くないといつも飛び石でした。(にも関わらず、なんでゴールデンやねん!と)今では4日も祝日、土曜も休みでなんとか連休の形にはなっていますね。(また怠け者全開の話です)
 5月5日は男子の端午の節句なので、男子の休みのように思っていました。なんで3月3日は休みちゃうねん!と。(成り立ちも知らずに。)
 内閣府の説明には、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とありました。(きょうびのジェンダー平等の時代に母って…)別に男子を特定した日ではないですね。更に説明には日を決める際、3月3日(ひな祭り)と5月5日(端午の節句)を考慮して5月3日とする案もあったようですが、すでに憲法記念日があったため5日になったとの説も。3月も休みにすればよかったですのにね。(気候がいいので5月になったとか)
 今年はまぁ4連休になっていて少しはゴールデン感もあるのでしょうか。でも休みはあっという間に終わってしまいそうです。

 昔は藤森界隈に住んでいましたので、この時期といえば藤森神社のお祭りでした。(現在もそうだと思いますが)お祭りは5月1日から5日まであり、毎日通ったものでした。
 お神輿が出たり、駈馬があったり、中でもお目当ては縁日でした。今思うと大したものではありませんが、当時はどれも賑やかで楽しいものでした。金魚すくい、型抜き、当てもん、ミルクせんべいに串カツ(ナンの肉だったんだろう…)やりんご飴。どれも楽しいゴールデンウィークの思い出です。

0 件のコメント:

コメントを投稿