衆議院選挙が終わりました。予想されていた通り自民・公明党連立与党が過半数を割り込みました。これからの政局にも目が離せません。
いったい石破さんは何を訴え、何をしたかったのか、よくわかりませんでした。
終わってみるとやはり投票率は低く53%ほどという。国最大のイベントの選挙に参加しないってありえんのですが、半分は無関心か意味を感じていないか…どちらにしても、自分の知らないところで様々なことが決まっていて、無関係ではいられないのですがね。気がついてその時になっても遅いんですがね。特に若者。
どないしたら、投票率が上がるのか?日本中のどこの会場でも投票ができるようにする、これは最低限できる対応かと思いますが。各投票場に屋台やイベントなどでお祭り会場にする、商店なども儲かってWinWin?アメリカ並みにもっと著名人やインフルエンサーなどに盛り上げてもらう。いっそのこと法律改正をして義務にしてしまう。違反者には罰金!
なんかあったらすぐにバズったり炎上したり。ネット上ならすぐ参加するくせに、実行動はどうも苦手なようです。なら、ネットで投票できるようにどないかしてシステムを考える。これも可能な感じ。
来年には参議院選挙があります。さて、どうなりますやら。
コロナ以来、投票場所以外の立ち入りが制限されています。投票場の小学校のうさぎに合うのが楽しみだったんで、選挙の楽しみ半減です。
0 件のコメント:
コメントを投稿