みなんさんのお宅では、ウォーターサーバーはお使いですか?って、どこぞの通販番組みたいな振りですね。
天然水にもいろんな種類がありお水を買うという時代になってきました。京都の水道水は飲みやすくて比較的美味しい方らしいです。
京都には地下深くに大きな水瓶があるといわれています。その量なんと琵琶湖に匹敵するくらい。その水源のおかげで、名水と呼ばれれる地下水、井戸がたくさんあります。
昔は水質に関係なく井戸の水を飲んでいたので、ピロリ菌を一緒に摂ってしまうなんてこともあったらしいです。いまでは水質検査もしっかりされて、飲用とそうでない井戸もわかってきています。京の台所として有名な錦市場は、ふつふつと湧き出る錦の水のおかげで支えられているといってもいいほど。錦の水は大腸菌もなにもいない無味無臭無菌のとても良い水だそうです。
他にも梨の木神社の染井の水も有名です。八坂の祇園神水とか市比賣神社の天之真名井などお寺や神社に湧いている井戸も多いですが、なんでもない一般の家にもいい湧き水があったりします。
よいお酒もできるし、お米も美味しくなりますよね。コーヒーや紅茶も軟水で入れると香り豊かで美味しいみたいです。私はお水の味はそんなに気にしたことなく、水道水も飲めるタイプです。一度飲み比べしてみたいものです。そんな繊細な違いはわからんかもしれんけど。みなさんはお気に入りのお水ありますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿