2015年2月3日火曜日

お正月三が日が終わると・・・

 お正月の初詣が終わりますと、すぐやって来るのが「商売繁盛で笹持ってこい!」の「十日戎」です。1月9日「宵えびす」、10日「本えびす」、11日「残り福」で神事が行われます。
 兵庫の西宮神社、大阪の今宮戎神社、京都のゑびす神社が関西では有名ドコロです。中でも西宮神社は福男神事で有名です。

 教室でも毎年、京都のゑびす神社に「福笹」を求めに参拝します。宵宮の夜などに訪れるとそれはすごい人出。本殿まではなかなかたどり着けません。その代わり芸舞妓さんなども多く見かけます。(たまたまかもしれませんが?)日中に参拝すると混雑もそこそこで、本殿までも割とスムーズです。本殿には本マグロも奉納してあり、これぞ「ゑべっさん」です。
 福笹は、巫女さんが舞い清められたものを求めます。今年は福笹の授与に東映の女優さんが一役買っていました。続いてその笹に飾る縁起物の購入コーナーへと歩が進むようになっています。縁起物は一つ千円からと、結構な出費になります。商売繁盛のための縁起物なので高いとは言わずここは奮発です。これで商売繁昌してくれればいうことはありませんが。

 参拝を終えるとまた例の行動に走ります。神社のある大和大路通りには露天がたくさん並び、様々な土産物屋や、飲み食いができる屋台などで楽しい界隈に変貌しています。
お商売に関係ない方もお正月の延長みたいで楽しめる、そんなスポットです。いちど訪れてみてはいかがでしょうか。
今月の神事は節分です。京都では吉田神社が有名ですね。ここでも露店が…
この国では切れ目なく神事が続きます。

たかさん

0 件のコメント:

コメントを投稿