年頭にお話をした、今年の新しい挑戦の一つ、ヨガ。ボチボチですが続いています。
最初の体験をした次の日、肋骨の間の筋肉(いわゆる豚でいえばスペアリブ)が筋肉痛になるという経験をしました、今は何が自分に合っているのか探そうと、いろいろなクラスに挑戦しています。体の深部にある筋肉を使って動くコアピラティス。ヨガのボーズを呼吸と合わせながら流れるように動くヨガフロー。自分自身の無意識レベルにアプローチしてより深いリラックスを行うニドラー、骨盤を中心に全身調整するビューティペルヴィス等々、ただいまヨガ難民のように彷徨っています。
相変わらず動きのあるヨガを行った次の日は、肋骨スペアリブ筋肉痛なのですが、「それはきちんと呼吸と連動して動けていることやで」という友人の言葉に調子に乗っている私です。直近ではヨガニドラー、別名「寝たまんまヨガ」を体験しました。その名の通り、軽く動いた後はマットに仰向けに寝て行うのです。
インストラクターのガイドに従って、無意識に溜まったストレスや神経系を調節して疲労を回復するというヨガ。瞑想の手法を用いているようですが、周りの幾人かはいびきをかいて寝てしまっていました。それでいいそうです。寝ても良いヨガ!私は眠りませんでしたが(自覚)、ガイドの言葉を思い出せない部分もあって、居眠り状態であったようです(現実)。上手に行うと3時間熟睡したのと同じ疲労回復効果があるみたいです。 これからもリラックスヨガや動き続けるヨガなど、その時の気分と、自分の体が求めているものをやっていくつもりです。あまりカチカチにならず、気が向いた時に~くらいの思いで続けられたらいいなと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿