2017年3月1日水曜日

クロスワードパズル

「脳トレ」という言葉を耳にするようになって久しいですが、何か脳のトレーニングをされていますか?と聞くまでもなく、教室やおうちでパソコンをされていること自体がすごいトレーニングですよね。
私はというと、専らクロスワードパズルです。理由は両親。「脳トレ兼暇つぶしに」と孫からもらったクロスワードの雑誌、その中で分からなかったところの穴埋めを担当させられているのです。それがまた、パズルを解くという行為以上に面白いのです、両親の書いている解答が!
 ひとつの問題の読み違いによって、隣接するマスの答えも違ってきますし、何より長音の表現がとんちんかんで可愛いのです。例えば、「ボール」という答えひとつとっても、球のことを「ボウル」と書いていたり、料理につかう「ボウル」を「ボール」と答えていたり。その影響で「-」の部分の重なりが「う」になるため、「テーブル」という隣接する問題が解けていても、「違うわ、なんやわからんわ」という結果になり、二人であれこれ悩んでいるのです。それ以外にも「ププっ」と笑える可愛い解答が多くて、お腹をかかえて笑うことがあります。それが両親にとってはとてもよい脳トレであり、二人であれこれ話をしながら考えることで会話も増えるので、私も喜んでいます。
脳は何歳になっても使えば使うほど活性化するそうで、楽しいと感じることをして、コミュニケーションを積極的にすることがとても良いそうです。そういう観点でもほんと、孫に感謝です。
最初にもらった1冊を終えてからは、自分たちで本屋に行き、大きな文字の物を探したり、熟語やしりとりタイプのパズルに挑戦したり、もう10冊近く!!これからしばらくは私も楽しめそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿