2024年2月1日木曜日

立春から始まる1年

 年が明け早ひと月が過ぎました。今年は閏年とはいえ、2月は「逃げる」月できっとあっという間に過ぎてしまいそうです。ここは「ボー」っとしている場合ではありません。
2月といえば立春、その前に節分です。今年は4日が立春なので節分は3日ですね。
 立春、立夏、立秋、立冬、それぞれは春夏秋冬の始まりの日です。季節が変わるそれぞれの前日を節分(節目の日)としました。
 その昔は、邪気を払う行事として大晦日に豆まきをしていたようですが、旧暦での1年の始めである立春の前日に行うようになり、現在の節分となりました。
 この4つの季節を更に6分割し1年を24分割の季節で表現したものが、「二十四節気」です。更にそれを3分割し72分割したものが「七十二候」です。立春を3つに分けた七十二候の呼び名は「東風解凍」「黄鶯見睆」「魚氷上」です。東風解凍は「東風が氷を溶かす時期」の意味です。それぞれにどんな時期なかの意味があります。どんどんややこしくなります。24なら覚えられても72のその名称はとてもとても。昔の方は覚えていたんだか、どうなんだか…。
季節を表す表現も、現在使っている1月、2月、や春、夏、だけではなく様々な表現があってこれまた風流じゃあ〜りませんか。

 先月のコラムで話した干支もそうですし、時刻の表現もなかなかアバウトで良いもんでした。
 さて、3日は節分です。鬼が寄ってこないように豆まきをしましょう。豆は目が出てこないように、炒った豆を使うのが良いらしく、終わったら歳の数+1を食べましょう。子供ならいざ知らず、十分な大人には無理ですよね。代わりに昆布茶に豆3粒入れた「福茶」を飲むのも良いらしいです。
 ときに、恵方巻きは食べるタイプですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿