2015年11月1日日曜日

はじめてのIKEA

9月のシルバーウィークに神戸のイケアに行ってきました。今時のキッチンシンクから家具や小物まで、家の中に必要と思われるあらゆるものが安く揃っていました。建物からして大きいのなんの、まずは肝を抜かれます。建物に入るとどういうわけか「買い物は2階から」となっています。大きな袋を受け取り、何もわからず2階へ進みます。フロアはある程度し切ってあり、商品の種類ごとに配置されています。更に、そこの家具などで小部屋が作ってあり、「このように部屋を作りましょう」と提案されており、イメージし易くなっています。
 進むにつれ、そこのシステムもわかってきて、購入する小物は大袋の中に、大きい物は番号を控えておき後で、という感じ。ズンズン進んでいくと2階フロアも終わり1階への階段が現れます。
 1階にもキッチン小物からラグなど多彩な品揃え。と、最後に馬鹿でかい倉庫フロアへ到達します。控えておいた番号を頼りに商品を探します。ショッピングカートに積んだら会計へ。
 と、ほぼ自分で行います。家具のスーパーマーケットですね。家具の組立は家に帰って自分で組み立てます。(ちょっとだけ四苦八苦)
イケアではネット通販は行っておらず、店頭で購入が基本のようです。(ネットではアマゾンなど代行で販売しているところもありましたが、店頭価格よりかなり高くなっていました。)
 ちょっとしたテーマパークみたいで、今までにない形態のショップでしたので、結構楽しめました。イケアに行くときは神戸まで行かないと行けないのと、組み立てまで考えると1日仕事になりますね。
 中でも驚いたのはトイレの異様な広さでした。日本のショッピングセンターなども見習ってほしい感じです。
 
家具を買う時は、叉行きたいと思わせるそんなお店でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿