2017年4月7日金曜日

着信音を作ろう!

iPhoneをお持ちの方。
電話やメールの着信音、何種類か用意されていますが、好きな曲に変更していと思いませんか?わざわざ、着信音を購入せずとも自分でセットできます。ただ、パソコンを持っていることとiTunesを使って同期が取れていることが必要です。
パソコンはあるけど「iTunes」って何?って言う方は…教室へ起こし下さい。
  1. 着信音にしたい曲をiTunesに取り込んでおきます。()書きはMacでの操作です。
  2. 曲のオプション(情報)を表示し、オプションで曲の再生時間を調整します。電話の着信音は40秒以内、メールの着信音は30秒以内で調整します。(画面例はMacのものです)
    プロバティ(情報)画面
  3. 時間調整した曲を選択し、ACCバージョンを作成します。
    ACCバージョンが表示されない場合は、環境設定からCDのインポート(読み込み)設定をACCに変更して下さい。
    ファイルメニューから環境設定画面
  4. 曲が複製されますので、それをミュージックなどあらかじめ作成したフォルダへ移動します。(デスクトップに移動)曲名に合わせ右クリックで表示されるメニューで「エクスプローラー(Finder)で表示」を選ぶとファイルが表示されますので、それを移動します。
    それと、元の曲の再生時間をもとに戻しておきましょう。時間のチェックを外すと元の時間に戻ります。
  5. 移動した音楽ファイルの拡張子を「.m4a」から「.m4r」に変更します。
    m4aからm4rへ
  6. 拡張子を変更したファイルをダブルクリックし再生します。すると同時に着信音に分類されiTunesに取り込までます。
    iTunesの着信音画面
  7.  iTunesの曲一覧では移動した曲が残っていますので、削除します。(デスクトップに残っているファイルは削除します。)
    右クリックでメニュー表示
  8. iphoneをパソコンと接続して同期しましょう。
  9. iPhoneの設定「サウンドと触覚」で着信音を変更します。作成した着信音が一覧に表示されているはずです。 
少々面倒な作業ですが、これもパソコンに慣れるのにちょうどいい作業です。思い切ってやってみましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿